top of page

Les témoignages

対面式研修会の感想

M121 -901 感想

​   基礎2:生理的分娩のための分娩体位と産褥期早期ケア(M121)

MW/ 広島 
​  2023.07

ガスケアプローチに出会い研修に参加し、妊産婦さんへの指導が変わり、呼吸や姿勢を意識するようになりました。また、ガスケアプローチを取り入れることで、停滞していた分娩の進行が驚く程変わることもありました。去年はzoom研修であったため、細かな部分に不安がありましたが、今回対面になり、間近で見て体感し指導して下さり、さまざまなグッズを使用しての過ごし方を学べたことは、自分の引き出しがさらに増え、学びを再確認できました。ありがとうございました。 ガスケ先生の発する言葉全てが学びであり、世界の分娩やこれまでの体験談も私が知り得ないことばかりでとても有意義なものでした。 また、ガスケ先生の言葉を的確に同時通訳して下さるシャラン先生の存在が大きく、研修が成りなっているのだと思います。  研修中「40年間言い続けてきた」と言うガスケ先生の言葉がとても重く印象に残っています。今回研修で出会った方々との交流も続け、学びを深めて行きたいと思います。日本でのガスケアプローチが普通に知り得ているよう、たくさんの方々に学んで欲しいです。研修費が高いと思われる方、受講費以上のことが学べます。 私達助産師は女性の一生をサポートする職業で、妊娠分娩は女性の一生を左右します。サポートする私達は確かな知識をもちアプローチする必要があります。それが「ガスケアプローチ」だと思います。 ガスケアプローチに出会えたことに感謝いたします。

MW/ 広島 
​  2023-07

分娩介助をしていたらいずれぶつかるであろう小さな疑問の数々は、その根本はペリネについて私たちが知らないことによるものだということを気付かされました。 理論を知ると、今までバラバラであった過去のケースがどれも繋がっていたことが分かって非常に興味深かったです。 これから分娩するお母さんたちにも、出産準備教室や母親学級で根拠のある説明ができそうです。 今は分娩から離れていますが、また関わりたくなってきました。 更にペリネについて勉強していこうと思っています。 この度は数年ぶりにガスケ先生が来日する貴重な機会に参加させていただきありがとうございました。

MW/ 広島
​  2023-01

分娩の研修でしたが、その基礎にある呼吸と姿勢があるという事が研修を受けていて実感しました。初めて対面で研修を受講して、その場で先生にみてもらえ、指導を受ける事が出来て、とても良かったです。ガスケ先生、シャラン先生にも直接お会いできて、私も今の場所でやれる事からやっていこうと思いました。

M121

XXX

bottom of page