top of page

Les témoignages

受講者の感想

B110

​基礎1「ガスケアプローチの基礎概念(B110)」

MW/2023-01(後半)

私生活では、自分自身や家族に対して姿勢を観察する習慣がつきました。3週間ほどで身体の変化を感じました。勤務中に頭痛を感じたり、夜間の授乳などにより朝起きると腰痛や首の痛みを感じて痛み止めを内服することがありました。しかし、ここ1ヶ月でその頻度が激減したのと、痛みがある際も姿勢を正して深い呼吸を行うことで症状が緩和することを経験しました。腰痛や肩こりなどは、悪い姿勢が及ぼす骨の歪みが筋肉の強張りを引き起こしていることを体感しました。その他としては、反り腰が改善し、下っ腹が凹んでスタイルが良くなってきたように思います。 臨床の場では、産後ケアの利用者の方に1日30分ほどかけて2日間、呼吸と姿勢のアプローチを行いました。恥骨痛と尿もれがある方でした。たった2日間の短期間で、その部分に関して効果は感じられませんでしたが、2日目にお会いした時には反り腰が軽減しており、「教えてもらった呼吸と姿勢を続けていたら授乳中の姿勢がとても悪いことに気がついたんです」と呼吸と姿勢の意識づけになったことを感じました。その他には帝王切開後の方にケアを行いました。術後2日目で硬膜外麻酔が切れた日には痛みを感じていて、浅い胸式の呼吸になっていたので、ベッドの位置が大腿と背骨の角度が90度以内になるように調整し、ペリネを締めながら深い呼吸のサポートを行いました。姿勢を整えると「足を上げるだけでとても呼吸がしやすくて痛みが楽になる」と言われました。癒着予防にフィットも行いましたが、痛みが増強することはありませんでした。ペリネの評価は、数値で表したりすぐに効果が出ないところが難しさを感じますが、その重要性を伝えながらセルフケア能力を高めていけるように関わっていきたいと思います。

MW/2022-12(前半)

大変充実した研修を受講することができありがとうございました。 正しい姿勢をひとつひとつ丁寧に解説していただき、とても理解が深まりました。 患者さんに説明をする時に、わかりやすくお話しができるような表現を聞くことができて参考になりました。 今ハッピーピローが欠品中、そして家の事情でバランスボールの準備ができない中でした。ですが参加者の皆さんの姿勢を見せていただいたり、家にあるものを代用してのエクササイズを学ぶことができ、患者さんがおうちでも続けやすいエクササイズの説明ができそうでした。 前回対面で受講した際は、とにかくメモに必死になっていましたが、今回はフランス語と日本語の間があったためメモも取りやすかったです。 対面の時はお互いの正しい姿勢を写真に撮り合うことができたため、今回の研修でも自分の正しい姿勢がどのようなのかを写真に残すことができたらよかったなぁと思いました。 また見本のエクササイズを見ながら、自分のエクササイズができたらよかったなぁと思いました。(体操などが苦手で、お手本を見ながらでないとうまく身体を使うことができないため) オンラインの研修も楽しかったですが、対面で直接先生方からエクササイズを習いたいと思いました。早く対面式の研修に参加ができるように世の中が落ち着いて欲しいです。

MW/2022-12(前半)

フランスからの講義をしてくださり、ありがとうございました。 この2日間、姿勢と呼吸を意識した生活を送ったことで、腰痛や肩凝りなどの症状が緩和されていく実感を得ました。排泄時に両手をあげてみたところ、自然な怒責での排泄の感覚になり会陰部などへの圧迫感がなく、ペリネに負担が少ないという印象を感じました。これが自然分娩だと仮定すると、これまでの怒責誘導がいかにペリネに影響を及ぼしていたかと想像できました。また、女性だけではなく、男性にとってもペリネのトレーニングの必要性を知ることができ、周産期分野だけではなく、男女ともにリハビリテーションという点で興味が湧きました。 オンラインでの参加だったので十分に理解できるか不安がありましたが、質問にも丁寧に答えてくださり、学びが深まりました。ありがとうございました。

MW/2022-12(前半)

自分の体と向き合う時間ができ、人に伝える前に自分の体に落とし込むことが大事であることわかりました。しかしそれが難しいことだとも理解でき、頑張るぞという思いと、大丈夫だろうかという不安感もあります。ズームで自分の様子や参加者の方の様子をみて学びになります。実践的にやっていくにはまだまだだと思います。

NS/2022-12(前半)

本を読むだけではイメージしにくかった事を、体験学習を中心に進めて下さるので大変わかりやすかったです。

DR/2022-12(前半)

頭から入るよりも身体から入る方が理解しやすくてよかった

MT/2022-10

基本の基本。わかったつもりでいたことが、やっぱり分かっていなかったことが分かりました。 概念を学べたと思います。ただ、まだ知識と姿勢の指導とがリンクできないところが今後の課題です。

MT/2022-10

はじめての研修で対面ではなくzoomでしたが、一人一人丁寧にご指導いただき、とても分かりやすく有意義な時間を過ごすことができました。もっと知りたい学びを深めたいと言う欲がでてきて、色々な研修に是非参加したいと思いました。

PT/2022-10

ガスケアプローチ=産前産後アプローチという勘違いをしていました。どの分野にも当てはまるアプローチ方法で、もっと早くから受講しておけばよかったと後悔しています。みなさんとても勉強熱心で、わたしももっともっと頑張りたいと思いました。

MW/2022-10

難しい動きを取り入れなくても、ちょっとした姿勢の調整や簡単な動きを取り入れるだけで身体に改善がみられることを研修の中で理論づけて学ぶことができ、これから実際に患者さんに活かせることが楽しみになりました。ありがとうございました。

PT/2022-10

初めてガスケの研修会を受講し、ガスケアプローチの即効性や効果を自分の身体で体験出来することができました。 元々学生の頃から腰や肩の怪我に苦しめられ、身体のグラグラ感を感じやすかったのですが、今回の研修会を受講し「安定」「身体の軽さ」をしっかり感じることが出来ました! これは是非とも患者様にも感じて欲しいと思っています! これからも是非とも継続して学ばせて頂きたいと思います。

OT/2022-10

良い意味で、想像してたのと違う研修会でした!産前産後のケアを学ぶ足がかりになれば‥と参加しましたが、もっと身近で多くの人の役に立つことに気がついたり、自分自身の身体とも向き合うきっかけになりました。日々の生活や臨床でどのように活かしていけるかを考えたり、今後のさらなる学びに楽しみを感じています。ありがとうございました! 

PT/2022-10

身体の使い方がとても大切ということが学べました。正しい使い方の基本的なことが今までの考え方とは違っていたものでとても興味深かったです。実際に自分で体を動かすと確かに気持ちがいいし、腰痛の具合もよくなるのでこれは身体にいい動きだと実感できました。今後は積極的に取り入れていきたいと思いましたが、今まで患者さんに指導してきたことと違うのでガスケアプローチを踏まえたうえで指導したら混乱させちゃいそうだなと思いました。

MW/2022-10

ズームでの研修なので、対面の時よりも参加者一人一人の映像を見ることができ、手を使わず口頭だけで修正する点が学びでした。コロナ渦で触れることに抵抗がある時世の指導に生かせそうです。

B110

xxx

B110

xxxx

P210
bottom of page