アドバイザー資格認定者:山田智子さんの挑戦
- DE GASQUET JAPAN
- 4月26日
- 読了時間: 3分
10年ほど前、母校でガスケアプローチの話をした際、助産師学生としてその場にいたのが山田智子さん。いつかガスケアプローチを学んでみたいという気持ちはご自身の出産を機に結実し、2023年から本腰を入れてガスケアプローチを学び、着実に力をつけてこられました。そんな彼女が報告記事を寄せてくださいました。
山田智子さん(助産師:ペリネ・周産期教育・腹筋の各コースのアドバイザー資格認定者)
ガスケアプローチの「ペリネラベル」「周産期教育ラベル」「腹筋運動ラベル」を学び、いつか地域の女性のフィジカルケアクラスを開講したいという想いを持って、オンラインで開催されている「実践フォローアップ・基本エクササイズクラス」を受講して経験を積みながら、地道に活動してきました。
昨年の2024年10月に同じ市内にあるスタジオのオーナーさんと出会い、ガスケアプローチはどういったものか、そして私の想いをのせながらお話をしました。オーナーさんはご自身でもガスケアプローチのことを調べてくださり、オリンピック柔道選手の体幹強化トレーニングにも用いられているメソッドであるという情報を得られたことから、その素晴らしいメソッドを地域のみなさんに是非広めていって下さい!とお力添えをいただけることになりました。ガスケアプローチのレッスンクラスをはじめるにあたり、正直、指導する自信はありませんでしたが、毎月2回はシャランさんのフォローアップクラスを受講すると決意し、それをそのままクラスへ活かすということを繰り返してきました。

現在は、40〜60代の女性が継続的に参加してくださっており、尿漏れはもちろんですが、レッスン後にぐっすり眠れて目覚めが良いとのお声をいただいています。シニア層における体の不調は尿漏れや腰痛にとどまらず、睡眠障害も多い現状があり、ガスケアプローチはそういった自律神経系の巡りをよくするものとしても力を発揮してくれている印象です。 まだまだガスケアプローチを深掘りできてないない段階ではありますが、学べば学ぶほど、そして、体感すれば体感するほど体の変化がみられるこのメソッドを私なりに伝え続けていければいいなと励んでいます。 いつも、たくさんの学びをありがとうございます!!
あと、一年前から子育てひろばで産後ママ対象に不定期に開催していたガスケアプローチですが、日本でも珍しい、こども園が行う産後ケア施設が新たにオープンされることになり、そこで毎月ガスケアプローチのクラスをもつことになりました!!少しずつ、地道に活動しています!

山田さん、貴重な体験談を共有してくださり本当にありがとうございました!!
※身体訓練に興味のある方は、5月22日・23日開催の「破壊行為のない腹筋運動」や7月9日・10日の「ガスケアプローチを活用した腰痛予防」の受講をご検討ください。「破壊行為のない腹筋運動」の受講に際して、一部参加が難しいという方向けにアーカイブ動画視聴や後日補講のサポートを行いますのでご相談ください。
※4月30日(水)はガスケメイト情報交換会の日です。奮ってご参加ください!
Comments